2025年– date –
-
ギア
モンベル「サングラスケース・ラウンド」レビュー|軽く、堅実な“名脇役”
ハイカーがメガネやサングラスを持ち歩くとき、「ケース選び」って意外と難しい。 ザックの中でサングラスが潰れたり、レンズに傷がつくのは避けたい。かといって、頑丈すぎるハードケースは重いし、嵩張る。 その“ちょうどいい間”を埋めてくれるのが、こ... -
病気
再び、山へ 第4章 放射線治療のはじまり
放射線治療は「体の中の悪い細胞だけを狙い撃ちする」というイメージがあるが、医師の説明によれば、今回の治療はMRTI治療と呼ばれるもので、従来よりも照射範囲が絞られており、周囲の臓器への影響が少ないという。放射線の量も比較的低く、安全性が高い... -
病気
再び、山へ 第3章 再発、そして決断
5年ぶりに戻ったクリニックで受けた胃カメラ。その診断結果を聞いたとき、耳を疑った。──「MALTリンパ腫、陽性です」。 ここ数年、安心して暮らしてきた時間はいったい何だったのだろう。あれほど安堵していたのは、ただの夢だったのか。消失したはず... -
病気
再び、山へ 第2章 安堵と日常へ
除菌治療を終えて数か月がたった。その間も仕事で忙しい日々を送り、時には家族でキャンプに行ったり普段の日常が続いた。ただ心の奥底にはいつも病気のことが頭にあった。11月下旬、再び胃カメラ検査を受ける日がやってきた。何度経験しても検査前の緊... -
病気
再び、山へ 第1章 予期せぬ転機
2018年。長年身を置いてきた音楽業界から、私はふと思い立ってIT業界へ転職した。 音楽業界ではそれなりのポジションを任され、会社からの信頼も厚かった。居心地は悪くなかったし、続けようと思えばこの先もずっと働き続けられるだろう。しかし、ふと... -
病気
再び、山へ 〜はじめに、病と共に歩く 〜
現在40代後半。都内で働くサラリーマンであり、二児の父です。このブログでは、登山レポートや登山ギアのレビューを中心に発信してきました。「できるだけ軽く安全に、無理なく、楽しく山に向き合う」。そんな思いで、これまで山と付き合ってきました。 今... -
ギア
Zpacks Travel Utility Zip レビュー|軽量&多用途の万能ポーチ
Zpacks最小、最軽量のミニサコッシュを手に入れました。「Travel Utility Zip」は、旅にも山にも使える多用途ポーチです。 パスポートやスマホ、現金、行動食など、濡らしたくないけどすぐ取り出したいものを気軽に収納可能。今回は実際に使ってみて感じた... -
登山
【登山レポ】北ア、双六岳・三俣蓮華岳|天空の稜線を歩く2日間
7月、北アルプスの稜線へ。今回は新穂高温泉から入り、鏡平を経て双六山荘泊、翌日に双六岳と三俣蓮華岳を巡る定番コースを歩いてきました。梅雨明け前で天気はどうなるかと思いきや、2日目は期待以上の絶景に出会えました。 【■ アクセス・駐車場】 無料... -
ギア
【レビュー】Zpacks Vertice Rain Kilt|超軽量で蒸れないレインスカート
今回はZpacksの「Vertice Rain Kilt」を紹介します。 レインキルトはレインパンツじゃなくてスカート型の防水ギアです。見た目がちょっと変わってるので敬遠してたんですが、実際に使ってみたらこれが想像以上に快適でした。 特にUL(ウルトラライト)ハイ... -
登山
【登山レポ】乾徳山 |気軽に岩稜と展望を満喫できる人気ルート
山梨県にある乾徳山(けんとくさん・標高2,031m)を、八の字にぐるっと回る周回ルートで登ってきました。 乾徳山といえば、山頂直下のスリリングな岩登りと、山頂からの360度の大展望が人気の二百名山。今回は登りは駐車場から高原ヒュッテを経て、月見岩...
12