病気再び、山へ① 〜はじめに、病と共に歩く 〜
現在40代後半。都内で働くサラリーマンであり、二児の父です。このブログでは、登山レポートや登山ギアのレビューを中心に発信してきました。「できるだけ軽く安全に、無理なく、楽しく山に向き合う」。そんな思いで、これまで山と付き合ってきました。 今... ギアZpacks Travel Utility Zip レビュー|軽量&多用途の万能ポーチ
Zpacks最小、最軽量のミニサコッシュを手に入れました。「Travel Utility Zip」は、旅にも山にも使える多用途ポーチです。 パスポートやスマホ、現金、行動食など、濡らしたくないけどすぐ取り出したいものを気軽に収納可能。今回は実際に使ってみて感じた... 登山【登山レポ】北ア、双六岳・三俣蓮華岳|天空の稜線を歩く2日間
7月、北アルプスの稜線へ。今回は新穂高温泉から入り、鏡平を経て双六山荘泊、翌日に双六岳と三俣蓮華岳を巡る定番コースを歩いてきました。梅雨明け前で天気はどうなるかと思いきや、2日目は期待以上の絶景に出会えました。 【■ アクセス・駐車場】 無料... ギア【レビュー】Zpacks Vertice Rain Kilt|超軽量で蒸れないレインスカート
今回はZpacksの「Vertice Rain Kilt」を紹介します。 レインキルトはレインパンツじゃなくてスカート型の防水ギアです。見た目がちょっと変わってるので敬遠してたんですが、実際に使ってみたらこれが想像以上に快適でした。 特にUL(ウルトラライト)ハイ... 登山【登山レポ】乾徳山 |気軽に岩稜と展望を満喫できる人気ルート
山梨県にある乾徳山(けんとくさん・標高2,031m)を、八の字にぐるっと回る周回ルートで登ってきました。 乾徳山といえば、山頂直下のスリリングな岩登りと、山頂からの360度の大展望が人気の二百名山。今回は登りは駐車場から高原ヒュッテを経て、月見岩... 登山【登山レポ】南沢から地蔵尾根を登り赤岳・阿弥陀岳へ日帰りハイク
6月初旬、八ヶ岳の主峰・赤岳(標高2,899m)と阿弥陀岳(2,805m)を日帰りで縦走してきました。アクセスは東京からマイカーで2時出発、朝5時に赤岳山荘駐車場に到着。天気は快晴、絶好の登山日和です。 ■ アクセスと駐車場情報 今回利用したのは「赤岳山荘... ギアスポルティバ/ウルトララプターⅡミッドGTXワイド使用レビュー
新たな登山・ハイキング用の相棒として、LA SPORTIVA ULTRA RAPTOR II MID GTX WIDEを購入しました。 長距離向けのトレランシューズをミッドカット仕様にして、ゴアテックスを搭載した一足。通常のハイクからトレランまで、春先から秋口まで幅広く活躍して... 登山快晴の八ヶ岳へ|美濃戸口〜赤岳鉱泉経由、残雪期の絶景硫黄岳
こんにちは、たろきりです。 今回は、春の残雪期に南八ヶ岳・硫黄岳(標高2,760m)を日帰りで登ってきました。ルートは東京からマイカーでアクセスし、美濃戸口→赤岳鉱泉→硫黄岳山頂というコース。当日は文句なしの快晴。朝2時に東京を出発。中央道を順調... ギア長距離ラン&山行の相棒!Gurney Gooワセリン徹底レビュー
長距離の山行やランニングで、これまで後半になると足の水ぶくれに悩んでいました。何かいい対策はないかとインソールを変えたり色々探していたのですが、Gurney Gooというフットクリーム(ワセリン)に出会いました。これまでの試行錯誤が何だったのかと... ギアZpacks マルチパックは多様な使い方ができる秀逸ポシェット
Zpacksユーザーから非常に人気の高いポシェット、マルチパックをご紹介します。シンプルな見た目とは裏腹に、アタッチメントを駆使してウエストパック、ショルダーパック、チェストリグ、外部コンポーネント、さらにはサドルバッグとしても使用が可能。機...

Weekend Outdoor Life