登山– category –
-
【登山レポ】乾徳山 |気軽に岩稜と展望を満喫できる人気ルート
山梨県にある乾徳山(けんとくさん・標高2,031m)を、八の字にぐるっと回る周回ルートで登ってきました。 乾徳山といえば、山頂直下のスリリングな岩登りと、山頂からの360度の大展望が人気の二百名山。今回は登りは駐車場から高原ヒュッテを経て、月見岩... -
【登山レポ】南沢から地蔵尾根を登り赤岳・阿弥陀岳へ日帰りハイク
6月初旬、八ヶ岳の主峰・赤岳(標高2,899m)と阿弥陀岳(2,805m)を日帰りで縦走してきました。アクセスは東京からマイカーで2時出発、朝5時に赤岳山荘駐車場に到着。天気は快晴、絶好の登山日和です。 ■ アクセスと駐車場情報 今回利用したのは「赤岳山荘... -
スポルティバ/ウルトララプターⅡミッドGTXワイド使用レビュー
新たな登山・ハイキング用の相棒として、LA SPORTIVA ULTRA RAPTOR II MID GTX WIDEを購入しました。 長距離向けのトレランシューズをミッドカット仕様にして、ゴアテックスを搭載した一足。通常のハイクからトレランまで、春先から秋口まで幅広く活躍して... -
快晴の八ヶ岳へ|美濃戸口〜赤岳鉱泉経由、残雪期の絶景硫黄岳
こんにちは、たろきりです。 今回は、春の残雪期に南八ヶ岳・硫黄岳(標高2,760m)を日帰りで登ってきました。ルートは東京からマイカーでアクセスし、美濃戸口→赤岳鉱泉→硫黄岳山頂というコース。当日は文句なしの快晴。朝2時に東京を出発。中央道を順調... -
前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳へ、絶景とスリル満点の岳沢ルート
9月の台風一過の翌週に奥穂高岳へ行きました。上高地から岳沢を経由して前穂、奥穂と縦走し涸沢へ降る1泊2日のコースです。年齢も40代後半に差し掛かり、この日のために2ヶ月間で8キロ減のダイエットとトレーニングに励んできました。 AM1時に東京発、4時... -
ファミリーにおすすめ。霧ヶ峰、八島ヶ原湿原周遊コース
お盆の夏休みを利用して家族で霧ヶ峰(車山:標高1925m)に行ってきました。前回はリフトで登りましたが、今回は車山肩駐車場から山頂、蝶々深山を経て八島ヶ原湿原まで足を伸ばしました。朝5時に東京を出発して中央道〜ビーナスラインで向かいます。 【車... -
高尾山1号路から4号路は観光と登山の良いとこ取りの名ルート
梅雨の合間の休日に家族(妻、中2娘、小4娘)で高尾山に行ってきました。高尾山は様々なコースがあって毎回悩みますが、今回は人気の1号路から4号路に入って山頂を目指すコースを選択。1号路の手軽さに自然やハイキングの楽しさも味わえるお得なコース... -
天空のビーチと山岳絶景がお出迎え、日向山お手軽ハイク&キャンプ
山梨在住の友人から勧められて日向山に行ってきました。標高1660mながら眺望抜群、白砂に覆われた山頂はまるでビーチのような美しさを持つ名山です。 東京から起点までは中央道経由、須玉ICで降りて2時間ほどです。 【尾白川渓谷駐車場】 売店、トイレあり... -
南アルプスの女王、仙丈ヶ岳を小屋泊でのんびりハイキング
6月の梅雨の合間に北アルプスの仙丈ヶ岳に行きました。女王の名を持つなだらかで美しく、スケール感のある3000m級の百名山です。東京からは中央道で諏訪か伊那ICで降りてバス乗り場のある戸代駐車場へ向かいます。 【戸代パーク〜北沢峠】 駐車料金は5日以... -
6月の北アルプス、槍沢コースで憧れの槍ヶ岳をひとりじめ
6月の平日に有給消化も兼ねて北アルプスで最も有名な百名山、槍ヶ岳へ行ってきました。定番の槍沢コース二泊三日です。四時に東京を出て中央道で上高地へ向かいます。 【沢渡駐車場】 沢渡駐車場に到着。駐車場は何個かありますが、バスターミナルのある第...