登山– tag –
-
初心者におすすめ!南八ヶ岳、編笠山の絶景ハイキング
ゴールデンウィークに南八ヶ岳最南端に位置する編笠山へ行ってきました。今回は観音平から編笠山、青年小屋を周回する定番コースでの登山です。観音平駐車場へは午前4時半に車で東京から中央道で向かいます。観音平駐車場へは小淵沢で降りて5kmないのでア... -
子供と一緒に楽しく低山ハイキング!鎌倉、衣張山へ
たろきり嫁です。たろきりが忙しそうなので代わりに書きます。 先日、次女と2人で衣張山へハイキングに行きました。 登山やハイキングは家族みんなで行っていますが、今まで行った山は低山と言っても小2の次女にとってはなかなかハードで行き渋るように... -
最軽量、最安値のULバーナー(BRS 3000T)使用レビュー
普段山で使用するバーナーはPRIMUSのP-153 ウルトラバーナーを使用しています。軽量でパワーもあってお気に入りですが、とんでもなく軽量の中華製バーナーをAmazonにて発見。値段も2,000円以下と激安だったので試しに買ってみたら、これが素晴らしい製品だ... -
神奈川・鍋割山(丹沢)で最高の景色と絶品鍋焼きうどんを堪能
4月中旬の小春日和に仕事を休んで鍋割山に行きました。神奈川の丹沢山地の南部に聳える標高1,272メートルの低山です。丹沢は大山、塔ノ岳に続いて3座目。名物の鍋焼きうどんを目当てに軽いハイキング気分で挑みましたが、想像以上にタフな行程で丹沢の厳... -
初のヒルバーグは登山もキャンプも行ける万能ソロテント!
2週間ほど仕事が忙しくて更新ができませんでしたが、その間にソロテントを新調しました。憧れのヒルバーグです。これまではThe North Faceのストームブレイク2を5年間ほど使用していました。設営のシンプルさやルックスが気に入ってソロキャンプの相棒で... -
冬の天城山シャクナゲコースを満喫する(日本百名山)
1月に日本百名山の天城山に行ってきました。石川さゆりの"天城越え"や川端康成の"伊豆の踊り子"で有名な伊豆半島を代表する山です。実は天城山というピークはなく、万二郎岳、万三郎岳の二つのピークをもって天城山と言われることが多いです。両ピークとも... -
三頭山で1年に1回の奇跡が起こりました(ブナの路コース)
奥多摩へは昔からキャンプしによくきてましたが、登山は御岳山に続いて2回目です。雪山登山に少々疲れたのもあり、リハビリも兼ねて三百名山の三頭山(標高1531m)に登ってきました。3つのピークがあることが由来だそうです。所々残雪もありましたが、天... -
サロモンX ULTRA 4 GORE-TEXはローカット入門に最適
春からの日帰り登山にむけて、ローカットのトレッキングシューズを購入しました。おじさんハイカーにとって登山靴といえばしっかり足をガードしてくれる、ミドルもしくはハイカットの思考しかありませんでした。しかし実際に山に登ってみて納得。今後ロー... -
登山を始めて半年の初心者が厳冬期の谷川岳にチャレンジ
登山を初めて半年、憧れの厳冬期の谷川岳に登ってきました。雪解けまでには行きたいと思っていましたが、谷川岳はとにかく天候が定まらない山として有名です。1ヶ月以上週末の天気を毎日チェックし続けて、遂にベストな日がやってきました。 何時にも増し... -
厳冬期の黒斑山から蛇骨岳まで、冬の浅間山で稜線歩きを満喫
2月の前半に黒斑山に行ってきました。浅間山の第一外輪山として雪山初心者に有名な、群馬県と長野県にまたがる標高2,404 mの山です。当日は晴天とまではいきませんでしたが天候は穏やかで、しっかりと雪も積もって清々しい雪山ハイキングとなりました。 【...