ハイキング– tag –
-
Zpacks Travel Utility Zip レビュー|軽量&多用途の万能ポーチ
Zpacks最小、最軽量のミニサコッシュを手に入れました。「Travel Utility Zip」は、旅にも山にも使える多用途ポーチです。 パスポートやスマホ、現金、行動食など、濡らしたくないけどすぐ取り出したいものを気軽に収納可能。今回は実際に使ってみて感じた... -
【レビュー】Zpacks Vertice Rain Kilt|超軽量で蒸れないレインスカート
今回はZpacksの「Vertice Rain Kilt」を紹介します。 レインキルトはレインパンツじゃなくてスカート型の防水ギアです。見た目がちょっと変わってるので敬遠してたんですが、実際に使ってみたらこれが想像以上に快適でした。 特にUL(ウルトラライト)ハイ... -
スポルティバ/ウルトララプターⅡミッドGTXワイド使用レビュー
新たな登山・ハイキング用の相棒として、LA SPORTIVA ULTRA RAPTOR II MID GTX WIDEを購入しました。 長距離向けのトレランシューズをミッドカット仕様にして、ゴアテックスを搭載した一足。通常のハイクからトレランまで、春先から秋口まで幅広く活躍して... -
長距離ラン&山行の相棒!Gurney Gooワセリン徹底レビュー
長距離の山行やランニングで、これまで後半になると足の水ぶくれに悩んでいました。何かいい対策はないかとインソールを変えたり色々探していたのですが、Gurney Gooというフットクリーム(ワセリン)に出会いました。これまでの試行錯誤が何だったのかと... -
Zpacks マルチパックは多様な使い方ができる秀逸ポシェット
Zpacksユーザーから非常に人気の高いポシェット、マルチパックをご紹介します。シンプルな見た目とは裏腹に、アタッチメントを駆使してウエストパック、ショルダーパック、チェストリグ、外部コンポーネント、さらにはサドルバッグとしても使用が可能。機... -
Zpacks Nero38LはULザックのお手本とも言える逸品
ULハイカーや軽量ギアにこだわる方にとって、バックパックはその中核を成す重要な存在です。軽量性、便利さ、耐久性、安全性に加えて、デザインも自分好みであることが理想的です。今回は、1年以上にわたって使用してきたZpacks Nero Ultra 38Lの感想をお... -
サコッシュとファニーパックの良いとこ取り、パランテのサイドバック
ULハイカーから熱い支持を受けるUS初のガレージブランド、Pa'lanteのsidebagを購入したのでレビューします。サイドバックは容量も入って装着感も抜群、サコッシュとファニーパック(ウェストバッグ)の良いとこどりをした様なとてもユニークなプロダクトで... -
Zpacksの枕とドライバックが融合したULマルチギアを購入
USフロリダ初のULガレージブランド、Zpacksはミニマルなデザインと機能性の高さで大好きなブランドです。今回枕とドライバックが1つになった1度に2度オイシイ、いかにもULライクなギアを購入したのでレビューします。 【Zpacks / Medium-Plus Pillow】 サ... -
ファミリーにおすすめ。霧ヶ峰、八島ヶ原湿原周遊コース
お盆の夏休みを利用して家族で霧ヶ峰(車山:標高1925m)に行ってきました。前回はリフトで登りましたが、今回は車山肩駐車場から山頂、蝶々深山を経て八島ヶ原湿原まで足を伸ばしました。朝5時に東京を出発して中央道〜ビーナスラインで向かいます。 【車... -
高尾山1号路から4号路は観光と登山の良いとこ取りの名ルート
梅雨の合間の休日に家族(妻、中2娘、小4娘)で高尾山に行ってきました。高尾山は様々なコースがあって毎回悩みますが、今回は人気の1号路から4号路に入って山頂を目指すコースを選択。1号路の手軽さに自然やハイキングの楽しさも味わえるお得なコース...