初心者– tag –
-
北アルプス燕岳で絶景とグルメの初テント泊を満喫
6月下旬に北アルプスの女王、燕岳に行ってきました。初めての北アルプス、さらにテント泊も初めてで否が応でもテンションが上がります。朝3時に東京を出て中央道で向かいました。梅雨のど真ん中で前日まで天気予報と睨めっこしてましたが、最後まで雨に降... -
初心者定番の百名山、大菩薩嶺はいつ登っても素晴らしい!
5月の平日に日本百名山の一座、大菩薩嶺(2,057m、山梨県)に行ってきました。大菩薩嶺は今回で2回目です。実は近くにある金峰山に登る予定だったのですが、大弛峠は6月までは通行止めで登れず急遽変更。近くで登ったことのあるこちらの大菩薩嶺をチョイ... -
登山を始めて半年の初心者が厳冬期の谷川岳にチャレンジ
登山を初めて半年、憧れの厳冬期の谷川岳に登ってきました。雪解けまでには行きたいと思っていましたが、谷川岳はとにかく天候が定まらない山として有名です。1ヶ月以上週末の天気を毎日チェックし続けて、遂にベストな日がやってきました。 何時にも増し... -
気軽に雪山体験、北八ヶ岳の北横岳・縞枯山へ日帰りハイキング
1月の休日に北八ヶ岳の北横岳に行ってきました。雪山初心者に有名な一座です。天気も快晴で八ヶ岳ブルーを見るには絶好の機会。天候も荒れることなく、最高の雪山登山になりました。 北横岳、縞枯山の魅力・ロープウェイで気軽に雪山へ・トレース外さなけ... -
神ベースレイヤー、エクスペディションドライドットクルー徹底解剖!
話題のベースレイヤー、The North Faceの"エクスペディションドライドットクルー"を手に入れたので、登山とランニングで実際使用しました。結論、素晴らしい買い物をしたと思います。商品のディティールから使用時の感想、他のベースレイヤーとの比較も交... -
雨キャンプの究極の対策、テントクリーニング体験談
キャンプを続けていれば雨での撤収も増えてきます。チェックアウトまで雨が止まない場合は、ビニール袋に入れて帰ってから晴れのに日公園で干したりしていました。しかしこの前のキャンプで雨だけでなく、地面のぬかるみで泥まみれになってしまったので、...
12