2022年– date –
-
ピークデザイン・leashがカメラストラップの概念を変える
山でのカメラ運用の最適化を図るべく、カメラストラップを新調しました。ピークデザインのキャプチャーV3が素晴らしい出来でしたので、同ブランドのストラップを購入したのでレビューします。 https://tarokiri.com/peakdesign-capture/ 【peak design / l... -
40代の富士山登山チャレンジ2日目(富士宮ルート)
40代で初めて挑戦した富士山登山。富士宮ルートで初日は高山病を気をつけながら九合目、万年雪山山荘にて宿泊しました。今回は感動のご来光からお鉢めぐりを経て頂上登頂、下山までの模様と、初めて富士登山を経験しての反省点や対策もご紹介します。 1日... -
40代の富士山登山チャレンジ1日目(富士宮ルート)
今年の目標は富士山登頂。お正月に決めてから待ちに待ったこの日がやってきました。初富士山なので当初は吉田ルートを予定してましたが、人気で山小屋が全く取れず、7月上旬に富士宮ルートに変更。なんとか予約も取れていざ出発です。 当日は快晴。7月上旬... -
山と道「5-Pocket Shorts」を履いて山へ行こう
今年も暑いですね。夏に登山で使えるショートパンツを新調しました。人気の国産ガレージブランド、山と道の「5-Pocket Shorts」です。最近人気で予約か抽選でしか手に入れることのない商品を、幸運なことにに手に入れたのでレビューしたいと思います。 定... -
SEA TO SUMMITのパックライナーで雨から荷物を守る
登山で最重要項目のタスクとして雨対策があります。雨が降った時に自分はもちろん、ザックをどうやって雨から守るか。最も基本的なザックカバーを被せるオペレーションから、パックライナーに変更しました。まずはザックカバーとパックライナーの違いを簡... -
ピークデザイン・キャプチャーで山でのカメラ運用が劇的に改善
これまで山カメラはSONYのRX100を使用してきました。山行ではサコッシュに入れてその都度取り出す運用です。今回ミラーレスカメラに変更にあたり、サコッシュでは小さすぎるので山で憧れのアイツ(ピークデザイン/キャプチャー)を遂にゲットしました! リ... -
スーパーフィートのインソール(グリーン)を富士山登山で試してきた
これまで登山靴は山によって何種類か購入してきましたが、インソール(中敷)には手を出せずにいました。しかし富士山登山に向けて長期の山行への不安を和らげるべく、人気のスーパーフィートのインソールを購入しました! リンク 【スーパーフィート / グ... -
超軽量枕、SEA TO SUMMITのエアロウルトラライトピロー
これまでキャンプやハイキングの時の枕は、タオルや衣類などを代用してきました。今回、より快適な睡眠を求めてアウトドア用の枕を購入しました!最低条件としてとにかく小型軽量、設営撤収が楽、なおかつ寝心地はなるべく硬めなら最高ということで、いろ... -
アタックザックはパタゴニアのウルトラライト・ブラックホール・パックがおすすめ!デイリーでも。
ベースキャンプや山小屋から頂上へのでのアタック用に、パタゴニアの「ウルトラライト・ブラックホール・パック」を買いました。実際に使ってみてアタックザックとしての用途は十分、なおかつデイリーでも使えるシンプルなデザインも超お気に入りです。 リ... -
サーマレストZシートと中華格安アウトドア座布団の使い心地を比較
登山やキャンプ、行楽などで、なくてもいいけどあると便利なアウトドア座布団。特に登山で岩場に座る時にあるのとないのでは快適度が全く違います。今回は自分が使っている折りたたみ式の座布団(サーマレスト・Zシートソル)と(WWAGO・折りたたみマット...