2022年– date –
-
UL系湯沸かしの定番、エバニューのチタンマグポッド500の詳細使用レビュー
UL系の超軽量ポッド、エバニューのチタンマグポッドを購入しました。結論、なんで早く買わなかったのだろうと思う名品で、購入後はハイキングに欠かせない相棒になっています。使用レビューとともにご紹介。 リンク 【EVERNEW チタンマグポッド500】 日本... -
気軽に雪山体験、北八ヶ岳の北横岳・縞枯山へ日帰りハイキング
1月の休日に北八ヶ岳の北横岳に行ってきました。雪山初心者に有名な一座です。天気も快晴で八ヶ岳ブルーを見るには絶好の機会。天候も荒れることなく、最高の雪山登山になりました。 北横岳、縞枯山の魅力・ロープウェイで気軽に雪山へ・トレース外さなけ... -
ブラックダイヤモンドのトレッキングポール、トレイルコルク使用レビュー
おじさんハイカーにとってトレッキングポールは必要不可欠です。登りの時は推進力の手助けとして、下山の時は膝の負担の補助として、決して忘れてはいけないギアの1つです。人によってはほとんど使わない方もいて尊敬しますが、自分にとってはNO トレッキ... -
アライテントのスーパーライトツェルトを初めて張ってみました。
登山のお守りとして買ったビバーク用のツェルト。毎回持っていってますが、ありがたいことに今まで使う機会がありませんでした。遭難してからでは遅いので、試し張りをしてきました。今回は初めてツェルトを設営して感じたことをレビューして行きます! リ... -
ULハイクの定番!グラナイトギアのボトルホルスター詳細レビュー
登山での水分補給っておろそかになりがちですよね。まめに取ると取らないとでは、疲れが全く違ってきます。最も手軽な方法が、ショルダーハーネスにボトルホルダーを取り付けることです。これまでザックのポケットだと取りずらくて後回しにしてた水分補給... -
軽量チェーンスパイク、CAMPのアイスマスターの冬山使用レビュー
冬山の登山は雪や氷で滑りやすいので、靴につける滑り止めが必要です。種類は大きく2つあります。大きな爪がついたアイゼンか小さい爪が沢山ついているチェーンスパイクになります。アイゼンはしっかりとした登山靴が必要だったりするので、雪がそこまで多... -
神ベースレイヤー、エクスペディションドライドットクルー徹底解剖!
話題のベースレイヤー、The North Faceの"エクスペディションドライドットクルー"を手に入れたので、登山とランニングで実際使用しました。結論、素晴らしい買い物をしたと思います。商品のディティールから使用時の感想、他のベースレイヤーとの比較も交... -
最強のゲイター アウトドアリサーチのクロコゲイター使用レビュー
雪山に登り始めて初めて気づくゲイターの大切さ。アイゼン同様に、ゲイターに手を出すともう後戻り出来ない所まできた気がしますよね。ゲイターの中でも最強といわれている、アウトドアリサーチのクロコゲイターを購入&厳冬期の雪山にて使用してきたので... -
ウールの手袋の大定番、ラックナーグラブの雪山登山使用レビュー
登山を初めて悩むのがグローブ(手袋)をどうするかですよね。様々な種類があって自分も本当に悩みました。スペックが高いのは値段高いし、失敗もしたくない。その中でもオールラウンドに持ってて間違いないグローブがウールのグローブです。今回はウール... -
キャンプにリモートワークに最適!ウクレレ初心者の始め方!
キャンプでの過ごし方の1つとして楽器を演奏するというのがあります。焚き火を眺めながらギターとか弾けたら最高ですよね。でもギターは本格的すぎるし…お悩みのパパにオススメなのがウクレレです!音量もそこまで大きくないし、何よりも少しの練習で簡単...