ギア– category –
-
バランス最強シュラフ NANGA UDD BAG450DXレビュー
テント泊登山と更なるキャンプの快適化を求めて、シュラフを新調しました。散々迷った挙句選んだのは国産シュラフメーカーの雄、NANGAの3シーズンモデルUDD BAG450ロングです。購入して早速キャンプと登山で使用してきましたので、写真での紹介から使用感... -
最軽量、最安値のULバーナー(BRS 3000T)使用レビュー
普段山で使用するバーナーはPRIMUSのP-153 ウルトラバーナーを使用しています。軽量でパワーもあってお気に入りですが、とんでもなく軽量の中華製バーナーをAmazonにて発見。値段も2,000円以下と激安だったので試しに買ってみたら、これが素晴らしい製品だ... -
初のヒルバーグは登山もキャンプも行ける万能ソロテント!
2週間ほど仕事が忙しくて更新ができませんでしたが、その間にソロテントを新調しました。憧れのヒルバーグです。これまではThe North Faceのストームブレイク2を5年間ほど使用していました。設営のシンプルさやルックスが気に入ってソロキャンプの相棒で... -
サロモンX ULTRA 4 GORE-TEXはローカット入門に最適
春からの日帰り登山にむけて、ローカットのトレッキングシューズを購入しました。おじさんハイカーにとって登山靴といえばしっかり足をガードしてくれる、ミドルもしくはハイカットの思考しかありませんでした。しかし実際に山に登ってみて納得。今後ロー... -
ビクトリノックスのクラシックはアウトドアから普段使いもできる万能ツール
アウトドアで遊ぶ際にあると何かと便利なマルチツール。昔は十徳ナイフと呼ばれて、ナイフをはじめとしたさまざまな機能が詰め込まれたプロダクトです。その中でも定番中の定番である、ビクトリノックスのクラシックを購入。使い心地やサイズ感、100均のマ... -
登山とキャンプ両方で使えるコスパ抜群の省エネギアを発表します!
登山を始めた最初はキャンプ用品を2次利用して、省エネ登山を目指していました。しかし実際は同じアウトドアでも共通で使えるギアの少ないこと。その中でも自分が共通して使っている素晴らしいギアがあるはずだと思い改めて見直してみました。これを買っ... -
登山やキャンプで大人気!防寒テムレスを厳冬期登山で試してきた
雪山登山の定番、ショーワグローブの防寒テムレスを購入したので、早速厳冬期の雪山で試してきました。結論としては、噂通りの高スペックだが厳冬期のメイングローブとしては心配、となりました。なぜそう思ったのか使用経験と写真を交えてご紹介します。 ... -
ハイパーライトマウンテンギアのデイブレイクを個人輸入して3年使用した感想
登山を始める前に、見た目がカッコ良いという理由で買ったハイパーライトマウンテンギアのデイパック。今となってはタウンユースと日帰り登山の欠かせない相棒になってしまいました。今回はデイブレイクを個人輸入して3年間使用したレビューをお届けします... -
ブラックダイヤモンドの冬用グローブ、ソロイストフィンガーの使用レビュー
雪山に挑戦するにあたり、最初に悩んだのがグローブの選定です。種類も多すぎるし、レイヤリングも考えなくちゃならない。値段も高いし失敗したくないと散々迷って自分が選んだのが、ブラックダイヤモンドのソロイストグローブです。結論、買って大満足の... -
UL系湯沸かしの定番、エバニューのチタンマグポッド500の詳細使用レビュー
UL系の超軽量ポッド、エバニューのチタンマグポッドを購入しました。結論、なんで早く買わなかったのだろうと思う名品で、購入後はハイキングに欠かせない相棒になっています。使用レビューとともにご紹介。 リンク 【EVERNEW チタンマグポッド500】 日本...