ハイキング– tag –
-
三頭山で1年に1回の奇跡が起こりました(ブナの路コース)
奥多摩へは昔からキャンプしによくきてましたが、登山は御岳山に続いて2回目です。雪山登山に少々疲れたのもあり、リハビリも兼ねて三百名山の三頭山(標高1531m)に登ってきました。3つのピークがあることが由来だそうです。所々残雪もありましたが、天... -
サロモンX ULTRA 4 GORE-TEXはローカット入門に最適
春からの日帰り登山にむけて、ローカットのトレッキングシューズを購入しました。おじさんハイカーにとって登山靴といえばしっかり足をガードしてくれる、ミドルもしくはハイカットの思考しかありませんでした。しかし実際に山に登ってみて納得。今後ロー... -
厳冬期の黒斑山から蛇骨岳まで、冬の浅間山で稜線歩きを満喫
2月の前半に黒斑山に行ってきました。浅間山の第一外輪山として雪山初心者に有名な、群馬県と長野県にまたがる標高2,404 mの山です。当日は晴天とまではいきませんでしたが天候は穏やかで、しっかりと雪も積もって清々しい雪山ハイキングとなりました。 【... -
軽量チェーンスパイク、CAMPのアイスマスターの冬山使用レビュー
冬山の登山は雪や氷で滑りやすいので、靴につける滑り止めが必要です。種類は大きく2つあります。大きな爪がついたアイゼンか小さい爪が沢山ついているチェーンスパイクになります。アイゼンはしっかりとした登山靴が必要だったりするので、雪がそこまで多... -
ウールの手袋の大定番、ラックナーグラブの雪山登山使用レビュー
登山を初めて悩むのがグローブ(手袋)をどうするかですよね。様々な種類があって自分も本当に悩みました。スペックが高いのは値段高いし、失敗もしたくない。その中でもオールラウンドに持ってて間違いないグローブがウールのグローブです。今回はウール... -
ULコップの定番、ウィルドゥのフォールダーカップはコスパ最高の一品
デザイン、スタッキング性能、コスパの三拍子を備えている最強のコップがウィルドゥのフォールダーカップ。実は登山を始めるまでは知らなかったのですが、使ってみて納得。ハイキングやソロキャンプはもちろん、ファミキャンでも主力になるULコップの定番...