ギア– category –
-
X-MESH STOVEで風防と五徳を同時にウルトラライトにする
ULハイカーの中で密かに人気のMUNIEQ(ミニューク)のX-MESH STOVEを購入しました。熱源をアルコールストーブに変更した際に、五徳と風防が一緒になったギアを探していて辿り着きました。こちらが軽量かつ品質も非常に高いプロダクトだったので詳細レビュ... -
チタンのアルコールストーブで熱源をウルトラライトにする
ハイキングもキャンプもマイペースにUL化を進めている中、ついに熱源の見直しを行いました。シングルバーナーからアルコールストーブに変更です。今回はUL系アルコールストーブの定番、エバニューのチタンアルコールストーブのレビューをします。 リンク ... -
ピークデザイン・leashがカメラストラップの概念を変える
山でのカメラ運用の最適化を図るべく、カメラストラップを新調しました。ピークデザインのキャプチャーV3が素晴らしい出来でしたので、同ブランドのストラップを購入したのでレビューします。 https://tarokiri.com/peakdesign-capture/ 【peak design / l... -
山と道「5-Pocket Shorts」を履いて山へ行こう
今年も暑いですね。夏に登山で使えるショートパンツを新調しました。人気の国産ガレージブランド、山と道の「5-Pocket Shorts」です。最近人気で予約か抽選でしか手に入れることのない商品を、幸運なことにに手に入れたのでレビューしたいと思います。 定... -
SEA TO SUMMITのパックライナーで雨から荷物を守る
登山で最重要項目のタスクとして雨対策があります。雨が降った時に自分はもちろん、ザックをどうやって雨から守るか。最も基本的なザックカバーを被せるオペレーションから、パックライナーに変更しました。まずはザックカバーとパックライナーの違いを簡... -
ピークデザイン・キャプチャーで山でのカメラ運用が劇的に改善
これまで山カメラはSONYのRX100を使用してきました。山行ではサコッシュに入れてその都度取り出す運用です。今回ミラーレスカメラに変更にあたり、サコッシュでは小さすぎるので山で憧れのアイツ(ピークデザイン/キャプチャー)を遂にゲットしました! リ... -
スーパーフィートのインソール(グリーン)を富士山登山で試してきた
これまで登山靴は山によって何種類か購入してきましたが、インソール(中敷)には手を出せずにいました。しかし富士山登山に向けて長期の山行への不安を和らげるべく、人気のスーパーフィートのインソールを購入しました! リンク 【スーパーフィート / グ... -
超軽量枕、SEA TO SUMMITのエアロウルトラライトピロー
これまでキャンプやハイキングの時の枕は、タオルや衣類などを代用してきました。今回、より快適な睡眠を求めてアウトドア用の枕を購入しました!最低条件としてとにかく小型軽量、設営撤収が楽、なおかつ寝心地はなるべく硬めなら最高ということで、いろ... -
アタックザックはパタゴニアのウルトラライト・ブラックホール・パックがおすすめ!デイリーでも。
ベースキャンプや山小屋から頂上へのでのアタック用に、パタゴニアの「ウルトラライト・ブラックホール・パック」を買いました。実際に使ってみてアタックザックとしての用途は十分、なおかつデイリーでも使えるシンプルなデザインも超お気に入りです。 リ... -
サーマレストZシートと中華格安アウトドア座布団の使い心地を比較
登山やキャンプ、行楽などで、なくてもいいけどあると便利なアウトドア座布団。特に登山で岩場に座る時にあるのとないのでは快適度が全く違います。今回は自分が使っている折りたたみ式の座布団(サーマレスト・Zシートソル)と(WWAGO・折りたたみマット...