-
X-MESH STOVEで風防と五徳を同時にウルトラライトにする
ULハイカーの中で密かに人気のMUNIEQ(ミニューク)のX-MESH STOVEを購入しました。熱源をアルコールストーブに変更した際に、五徳と風防が一緒になったギアを探していて辿り着きました。こちらが軽量かつ品質も非常に高いプロダクトだったので詳細レビュ... -
チタンのアルコールストーブで熱源をウルトラライトにする
ハイキングもキャンプもマイペースにUL化を進めている中、ついに熱源の見直しを行いました。シングルバーナーからアルコールストーブに変更です。今回はUL系アルコールストーブの定番、エバニューのチタンアルコールストーブのレビューをします。 リンク ... -
RECAMPおだわらで初のワーケーションキャンプを満喫
都心から近いキャンプとリモートワークが出来る施設を探していて、8月末に小田原にあるキャンプ場「RECAMPおだわら」に行ってきたのでレビューします。初のリモートワーク&キャンプで本当に仕事ができるか不安でしたが、施設も素晴らしく自然の中で充実し... -
黒部ダムの迫力と絶景、グルメを短時間で楽しみ尽くす
8月の最終週に黒部ダムに行ってきました。実は前日まで行く予定ではなかったのですが、白馬に1泊2日で家族旅行に行った際に帰り道経由で思い切って行きました。これが大正解。子供の頃からの憧れの黒部ダムだけに大満足のダム観光となりました。 【扇沢... -
初心者にオススメ、花と絶景とグルメに囲まれた入笠山ハイキング
夏休みに気軽にハイキングに行きたくて、南アルプスの入笠山(長野県)に行ってきました。標高は2000m弱ですが、ゴンドラで1780mまで行けるので手軽にハイキング気分で登ることが出来ます。春夏は高山植物、冬はスノートレッキングと1年中遊べる優秀な山で... -
ピークデザイン・leashがカメラストラップの概念を変える
山でのカメラ運用の最適化を図るべく、カメラストラップを新調しました。ピークデザインのキャプチャーV3が素晴らしい出来でしたので、同ブランドのストラップを購入したのでレビューします。 https://tarokiri.com/peakdesign-capture/ 【peak design / l... -
40代の富士山登山チャレンジ2日目(富士宮ルート)
40代で初めて挑戦した富士山登山。富士宮ルートで初日は高山病を気をつけながら九合目、万年雪山山荘にて宿泊しました。今回は感動のご来光からお鉢めぐりを経て頂上登頂、下山までの模様と、初めて富士登山を経験しての反省点や対策もご紹介します。 1日... -
40代の富士山登山チャレンジ1日目(富士宮ルート)
今年の目標は富士山登頂。お正月に決めてから待ちに待ったこの日がやってきました。初富士山なので当初は吉田ルートを予定してましたが、人気で山小屋が全く取れず、7月上旬に富士宮ルートに変更。なんとか予約も取れていざ出発です。 当日は快晴。7月上旬... -
山と道「5-Pocket Shorts」を履いて山へ行こう
今年も暑いですね。夏に登山で使えるショートパンツを新調しました。人気の国産ガレージブランド、山と道の「5-Pocket Shorts」です。最近人気で予約か抽選でしか手に入れることのない商品を、幸運なことにに手に入れたのでレビューしたいと思います。 定... -
SEA TO SUMMITのパックライナーで雨から荷物を守る
登山で最重要項目のタスクとして雨対策があります。雨が降った時に自分はもちろん、ザックをどうやって雨から守るか。最も基本的なザックカバーを被せるオペレーションから、パックライナーに変更しました。まずはザックカバーとパックライナーの違いを簡...