UL– tag –
-
チタンのアルコールストーブで熱源をウルトラライトにする
ハイキングもキャンプもマイペースにUL化を進めている中、ついに熱源の見直しを行いました。シングルバーナーからアルコールストーブに変更です。今回はUL系アルコールストーブの定番、エバニューのチタンアルコールストーブのレビューをします。 リンク ... -
初心者にオススメ、花と絶景とグルメに囲まれた入笠山ハイキング
夏休みに気軽にハイキングに行きたくて、南アルプスの入笠山(長野県)に行ってきました。標高は2000m弱ですが、ゴンドラで1780mまで行けるので手軽にハイキング気分で登ることが出来ます。春夏は高山植物、冬はスノートレッキングと1年中遊べる優秀な山で... -
40代の富士山登山チャレンジ2日目(富士宮ルート)
40代で初めて挑戦した富士山登山。富士宮ルートで初日は高山病を気をつけながら九合目、万年雪山山荘にて宿泊しました。今回は感動のご来光からお鉢めぐりを経て頂上登頂、下山までの模様と、初めて富士登山を経験しての反省点や対策もご紹介します。 1日... -
40代の富士山登山チャレンジ1日目(富士宮ルート)
今年の目標は富士山登頂。お正月に決めてから待ちに待ったこの日がやってきました。初富士山なので当初は吉田ルートを予定してましたが、人気で山小屋が全く取れず、7月上旬に富士宮ルートに変更。なんとか予約も取れていざ出発です。 当日は快晴。7月上旬... -
山と道「5-Pocket Shorts」を履いて山へ行こう
今年も暑いですね。夏に登山で使えるショートパンツを新調しました。人気の国産ガレージブランド、山と道の「5-Pocket Shorts」です。最近人気で予約か抽選でしか手に入れることのない商品を、幸運なことにに手に入れたのでレビューしたいと思います。 定... -
SEA TO SUMMITのパックライナーで雨から荷物を守る
登山で最重要項目のタスクとして雨対策があります。雨が降った時に自分はもちろん、ザックをどうやって雨から守るか。最も基本的なザックカバーを被せるオペレーションから、パックライナーに変更しました。まずはザックカバーとパックライナーの違いを簡... -
超軽量枕、SEA TO SUMMITのエアロウルトラライトピロー
これまでキャンプやハイキングの時の枕は、タオルや衣類などを代用してきました。今回、より快適な睡眠を求めてアウトドア用の枕を購入しました!最低条件としてとにかく小型軽量、設営撤収が楽、なおかつ寝心地はなるべく硬めなら最高ということで、いろ... -
サーマレストZシートと中華格安アウトドア座布団の使い心地を比較
登山やキャンプ、行楽などで、なくてもいいけどあると便利なアウトドア座布団。特に登山で岩場に座る時にあるのとないのでは快適度が全く違います。今回は自分が使っている折りたたみ式の座布団(サーマレスト・Zシートソル)と(WWAGO・折りたたみマット... -
BIG SKYの超軽量クーラーバックで快適山ごはん
登山で使える軽量クーラーバックを購入しました。これまでは食料を入れるのにジップロックやコンビニのビニール袋を使用してましたが、繰り返し使えるのと、さらに保冷・保温も賄えるギアはないかと探していて、BIG SKYのINSULITE POUCH(インシュライト ... -
北アルプス燕岳で絶景とグルメの初テント泊を満喫
6月下旬に北アルプスの女王、燕岳に行ってきました。初めての北アルプス、さらにテント泊も初めてで否が応でもテンションが上がります。朝3時に東京を出て中央道で向かいました。梅雨のど真ん中で前日まで天気予報と睨めっこしてましたが、最後まで雨に降...