雪山– tag –
-
登山
6月の北アルプス、槍沢コースで憧れの槍ヶ岳をひとりじめ
6月の平日に有給消化も兼ねて北アルプスで最も有名な百名山、槍ヶ岳へ行ってきました。定番の槍沢コース二泊三日です。四時に東京を出て中央道で上高地へ向かいます。 【沢渡駐車場】 沢渡駐車場に到着。駐車場は何個かありますが、バスターミナルのある第... -
登山
車中泊から雪の百名山へ、大人気の谷川岳天神尾根コース
3月の上旬、2年ぶりに谷川岳へ行きました。 群馬県と新潟県の県境に位置する百名山であり、オールシーズン人気の名峰です。東京からは160kmほどで車で約3時間、今回は前日車中泊をしてのハイキングです。車中泊スポットとしては下記2点を候補としました。... -
登山
スキー場から気軽に絶景雪山へ、北関東の上州武尊山ハイク
2月に群馬県の百名山、上州武尊山へ行きました。上州武尊山は谷川岳と並んで北関東で人気のある名峰です。冬季は川場スキー場からリフトで高度を稼ぐことができ、手軽に絶景を楽しむことができます。 東京からマイカーでのアクセスは2時間半程度。朝5時に... -
登山
厳冬期の八ヶ岳、天狗岳で絶景と絶品グルメを堪能
2月の休日に北八ヶ岳の天狗岳へ行ってきました。東天狗は標高2640m、西天狗は標高2646mと2つのピークを持つ、雪山初心者から中級者にかけて人気の山です。今回はマイカーでの王道コース、渋の湯からの日帰りピストンになります。 朝5時前に東京を出発して... -
登山
GRIVELのピッケルAir Tech SA Lightを購入
これまで雪山ハイキングは主にトレッキングポールを使用してきましたが、安全により万全を期すためにピッケルを購入しました。 ・初級から中級での雪山ハイキングでの使用・なるべく軽量かつデザインも秀逸・身長178cmに合った長さがある・ブレードは剛性... -
登山
初心者におすすめ!南八ヶ岳、編笠山の絶景ハイキング
ゴールデンウィークに南八ヶ岳最南端に位置する編笠山へ行ってきました。今回は観音平から編笠山、青年小屋を周回する定番コースでの登山です。観音平駐車場へは午前4時半に車で東京から中央道で向かいます。観音平駐車場へは小淵沢で降りて5kmないのでア... -
登山
冬の天城山シャクナゲコースを満喫する(日本百名山)
1月に日本百名山の天城山に行ってきました。石川さゆりの"天城越え"や川端康成の"伊豆の踊り子"で有名な伊豆半島を代表する山です。実は天城山というピークはなく、万二郎岳、万三郎岳の二つのピークをもって天城山と言われることが多いです。両ピークとも... -
登山
登山を始めて半年の初心者が厳冬期の谷川岳にチャレンジ
登山を初めて半年、憧れの厳冬期の谷川岳に登ってきました。雪解けまでには行きたいと思っていましたが、谷川岳はとにかく天候が定まらない山として有名です。1ヶ月以上週末の天気を毎日チェックし続けて、遂にベストな日がやってきました。 何時にも増し... -
登山
厳冬期の黒斑山から蛇骨岳まで、冬の浅間山で稜線歩きを満喫
2月の前半に黒斑山に行ってきました。浅間山の第一外輪山として雪山初心者に有名な、群馬県と長野県にまたがる標高2,404 mの山です。当日は晴天とまではいきませんでしたが天候は穏やかで、しっかりと雪も積もって清々しい雪山ハイキングとなりました。 【... -
ギア
登山やキャンプで大人気!防寒テムレスを厳冬期登山で試してきた
雪山登山の定番、ショーワグローブの防寒テムレスを購入したので、早速厳冬期の雪山で試してきました。結論としては、噂通りの高スペックだが厳冬期のメイングローブとしては心配、となりました。なぜそう思ったのか使用経験と写真を交えてご紹介します。 ...
12