ギア– category –
-
ハイパーライトマウンテンギアのウエストバックVERSAレビュー
ハイキングでの地図や行動食、スマホなど小まめに使う物はサコッシュに入れて運用していました。サコッシュにも飽きてきたので、ウェストバックの運用に変えるべくハイパーライトマウンテンギアのVERSAを購入しました。自分は毎回HMGは個人輸入にて購入し... -
EVERNEWウルトラライトパンで料理の質を上げながらUL化する
山での料理は湯煎がメインなので、普段は湯沸かしのポッドを使用しています。ただ、アルファ米やカップ麺も美味しいけど流石に飽きてきますよね。今回料理のバリエーションを増やしたくてフライパンを導入しました。軽量かつ使い心地も良いものを探してEVE... -
MSRの先割れスプーン、スポークで登山のカトラリーを最軽量化する
これまで山でのカトラリーはチタン製のスプーンとフォークを使用してきました。さらなる軽量化を目指して、MSRの先割れスプーン、スポークを導入しました。プラスチック製でフォークとスプーンが一体となった一人二役のULプロダクトです。 こんな方にオス... -
質感、ギミックが秀逸なストラップ、ピークデザインのカフのレビュー
ピークデザインのキャプチャーを使用して以来、山での撮影で首から下げるネックストラップの必要がなくなりました。かといって何もないのは心もとないので、手首にかけられるリストストラップが同ブランドから出ていたので購入しました。 こんな方にオスス... -
コスパ抜群!ネイチャーハイクのダウンシューズで冬のテント泊対策
テント内での足元の防寒対策でダウンシューズを買いました。キャンプやハイキングでの使用はもちろん、家履きでも使えるコスパ最高なプロダクトでしたのでご紹介します。 こんな方にオススメ・テントや自宅で足元の冷えが気になる方・小型軽量、低価格のダ... -
CARRY THE SUNランタンでテン泊での明かり運用が改善
ハイキングのテント泊での明かりは、ヘッドライトとスマホのライトをメインに使っていました。より作業効率化を目指して、テント内の明るさが欲しくてこの度ソーラーランタンを導入。小型軽量で充電不要、なおかつ防水防塵もついた素晴らしいプロダクトに... -
スクリューロックのコジー、ウルトラランチのThe PODの使用感
軽くて丈夫で安く、山で使用するには使い勝手が良いジップロックのスクリューロック。スクリューロックに装着できる人気のコジーがあるので購入しました。コジーとは山やアウトドアの食事で容器がすぐに冷えないようにする保温カバーのことです。 こんな方... -
ホカオネオネ KAHA2 LOW GTXをハイキングで使い倒す
SALOMONのローカットシューズ(X ULTRA4 GTX)を体験して以来、ローカットシューズの魅力に取り憑かれています。以前から欲しかったホカオネオネのKAHAの新作、KAHA2 LOW GTXがリリースされて即買いしたのでレビューします。ちなみにGTXとはゴアテックス... -
エスケープビビィ単体でテント泊して真の実力をレビュー
普段のハイキングではビバーク用にツェルトかエスケープビビィを持っていっています。これまで使うタイミングがなかったSOLのシュラフカバー、エスケープビビィでテント泊してきたのでレビューします。 こんな方にオススメ・シュラフの保温をアップしたい... -
SEA TO SUMMITのULインサレーティッドマットで極上睡眠
登山、ハイキングでのテント泊用に、軽量、コンパクトなSEA TO SUMMITのウルトラライト・インサレーティッドマットを購入しました。各メーカー様々なエアマットがありますが、購入するにあたり下記条件で探しました。 小型→ザックに収納可能 軽量→現在使っ...