-
質感、ギミックが秀逸なストラップ、ピークデザインのカフのレビュー
ピークデザインのキャプチャーを使用して以来、山での撮影で首から下げるネックストラップの必要がなくなりました。かといって何もないのは心もとないので、手首にかけられるリストストラップが同ブランドから出ていたので購入しました。 こんな方にオスス... -
コスパ抜群!ネイチャーハイクのダウンシューズで冬のテント泊対策
テント内での足元の防寒対策でダウンシューズを買いました。キャンプやハイキングでの使用はもちろん、家履きでも使えるコスパ最高なプロダクトでしたのでご紹介します。 こんな方にオススメ・テントや自宅で足元の冷えが気になる方・小型軽量、低価格のダ... -
CARRY THE SUNランタンでテン泊での明かり運用が改善
ハイキングのテント泊での明かりは、ヘッドライトとスマホのライトをメインに使っていました。より作業効率化を目指して、テント内の明るさが欲しくてこの度ソーラーランタンを導入。小型軽量で充電不要、なおかつ防水防塵もついた素晴らしいプロダクトに... -
秩父の名峰、両神山を日帰り登山で大満喫(日向大谷コース)
10月末に奥秩父の名峰、両神山(標高:1723m)に行きました。関東から日帰りできる百名山として人気の山です。秋晴れにも恵まれ絶好の登山日和。人気の日向大谷コースは急登や鎖場もあって登りごたえのあるハイキングとなりました。 【駐車場〜両神山荘】 ... -
スクリューロックのコジー、ウルトラランチのThe PODの使用感
軽くて丈夫で安く、山で使用するには使い勝手が良いジップロックのスクリューロック。スクリューロックに装着できる人気のコジーがあるので購入しました。コジーとは山やアウトドアの食事で容器がすぐに冷えないようにする保温カバーのことです。 こんな方... -
大迫力の五丈岩と絶景を目指して秋の金峰山登山(大弛峠コース)
10月中旬に奥秩父にある百名山、金峰山(きんぷさん)に行ってきました。マイカーで大弛峠からのコースです。以前5月に行った際は峠の手前で通行止めで行くことができず、近くの大菩薩嶺に急遽変更しました。紅葉シーズンに満を持してのリベンジ登山は、秋... -
ホカオネオネ KAHA2 LOW GTXをハイキングで使い倒す
SALOMONのローカットシューズ(X ULTRA4 GTX)を体験して以来、ローカットシューズの魅力に取り憑かれています。以前から欲しかったホカオネオネのKAHAの新作、KAHA2 LOW GTXがリリースされて即買いしたのでレビューします。ちなみにGTXとはゴアテックス... -
エスケープビビィ単体でテント泊して真の実力をレビュー
普段のハイキングではビバーク用にツェルトかエスケープビビィを持っていっています。これまで使うタイミングがなかったSOLのシュラフカバー、エスケープビビィでテント泊してきたのでレビューします。 こんな方にオススメ・シュラフの保温をアップしたい... -
SEA TO SUMMITのULインサレーティッドマットで極上睡眠
登山、ハイキングでのテント泊用に、軽量、コンパクトなSEA TO SUMMITのウルトラライト・インサレーティッドマットを購入しました。各メーカー様々なエアマットがありますが、購入するにあたり下記条件で探しました。 小型→ザックに収納可能 軽量→現在使っ... -
東京都最高峰、雲取山で絶景に囲まれたテント泊ハイキング
9月末に東京都最高峰、雲取山(2017m)へ行ってきました。友人と一泊二日のテント泊です。初日は曇り、2日目は快晴と雲取山の魅力を存分に楽しめた山行になりました。東京からマイカーで中央道→圏央道を使って100キロ弱。奥多摩駅、氷川キャンプ場を抜けて...