初心者– tag –
-
まるで雲の上の走り心地、Onクラウドサーファー
40代半ばを過ぎて体力の低下が気になり始めた方も多いのではないでしょうか。最近はハイキングでの体力維持のためにデイリーでランニングを取り入れています。今回は、お気に入りのOnのランニングシューズ「Cloudsurfer」をご紹介します。 「クラウドサー... -
台北市街を一望できる象山でお手軽ナイトハイキング
12月の末に台湾出張に行ってきました。2泊3日の弾丸出張で仕事だけではもったい無いと思い、台北市内の低山の象山に行きました。高尾山より手軽に登れる標高は200m弱の低山ですが、台湾市街を一望できて見どころも多い景勝地です。9時半からミーティングが... -
果てしない急登と絶景のご褒美、蓼科山ハイキングの魅力を紹介!
12月上旬に百名山の一座、蓼科(たてしな)山に行きました。インスタやWEBだけでは当日まで雪の状況がわからず、念の為雪山装備を持って向かいましたが、全く雪はなく雪上ハイクとななりませんでした。ただ想像以上の急登の連続で、逆に雪がなくて本当に良... -
お手軽縦走、陣馬山から高尾山へ奥高尾縦走路の魅力を名所ごとに紹介
11月中旬に関東で最も有名な山、ミシュラン3つ星の高尾山から陣馬山を結ぶ奥高尾縦走路に行きました。全ての山が標高1000mを切る低山の縦走ですが、累積標高差は1200m以上もあり、距離も22キロに及ぶタフなコースです。ただ、危険な箇所はなく、茶屋も多い... -
東京都最高峰、雲取山で絶景に囲まれたテント泊ハイキング
9月末に東京都最高峰、雲取山(2017m)へ行ってきました。友人と一泊二日のテント泊です。初日は曇り、2日目は快晴と雲取山の魅力を存分に楽しめた山行になりました。東京からマイカーで中央道→圏央道を使って100キロ弱。奥多摩駅、氷川キャンプ場を抜けて... -
初心者にオススメ、花と絶景とグルメに囲まれた入笠山ハイキング
夏休みに気軽にハイキングに行きたくて、南アルプスの入笠山(長野県)に行ってきました。標高は2000m弱ですが、ゴンドラで1780mまで行けるので手軽にハイキング気分で登ることが出来ます。春夏は高山植物、冬はスノートレッキングと1年中遊べる優秀な山で... -
40代の富士山登山チャレンジ2日目(富士宮ルート)
40代で初めて挑戦した富士山登山。富士宮ルートで初日は高山病を気をつけながら九合目、万年雪山山荘にて宿泊しました。今回は感動のご来光からお鉢めぐりを経て頂上登頂、下山までの模様と、初めて富士登山を経験しての反省点や対策もご紹介します。 1日... -
40代の富士山登山チャレンジ1日目(富士宮ルート)
今年の目標は富士山登頂。お正月に決めてから待ちに待ったこの日がやってきました。初富士山なので当初は吉田ルートを予定してましたが、人気で山小屋が全く取れず、7月上旬に富士宮ルートに変更。なんとか予約も取れていざ出発です。 当日は快晴。7月上旬... -
SEA TO SUMMITのパックライナーで雨から荷物を守る
登山で最重要項目のタスクとして雨対策があります。雨が降った時に自分はもちろん、ザックをどうやって雨から守るか。最も基本的なザックカバーを被せるオペレーションから、パックライナーに変更しました。まずはザックカバーとパックライナーの違いを簡... -
スーパーフィートのインソール(グリーン)を富士山登山で試してきた
これまで登山靴は山によって何種類か購入してきましたが、インソール(中敷)には手を出せずにいました。しかし富士山登山に向けて長期の山行への不安を和らげるべく、人気のスーパーフィートのインソールを購入しました! リンク 【スーパーフィート / グ...
12